見慣れない座標系に戸惑い、扱い慣れないサーフェスデータやファイル形式にあたふたし、ハングアップ&クラッシュに泣き、完成したビル群のビューをぐるぐる回転して目を回しながら、なんとかかんとかそれっぽい立体地図作ったよ。
地形だけなら地理院地図3Dで一瞬で作れるのだけど、ビルを表現したかったのでArcGISメインで作成したよ。ビル表現もBlenderGISとOSMで一瞬よ、って話だったので家のPCで試してみたけど登録者の地域差なのか建築物が疎なので(基盤地図情報に未記載の最新の建築物がある一方であるはずの建物が無い)、基盤地図情報のDEM(数値標高モデル)とJAXAの公開してるALOSのDSM(数値地表モデル)の高さの差分を基盤地図情報の建築物Polygonに付与して立ち上げたよ、分解能の差のせいか矛盾した数値が稀にあるのは手入力で補正したり、一瞬でとはいかない。
あと出力すると透過表現等が無視されてベタ塗りになったりするので(ArcGIS Desktopの性能限界なのか、会社のPCのGPUがアレなのかわからん)そのへんにもちょっと手こずる。
そんなこんなして、現在は民間人の立ち入りが厳しく制限されている地域の丘の上から海をミハルカス画のシミュレーションができた時はちょっと自画自賛した。よくやったよワタシ。海はいいなあ!眺め最高かよ!
調べたり弄ったりしているうちに自宅でも3DをやりたくなってCPUとGPU強化したよ。BlenderもQGISも「こんな高機能&多機能なものがフリーソフトで…」って感動するよ。多機能すぎて使いこなせる気はしないけどそんな些細なことは問題ではない。世界的半導体不足による高騰もキニシナイ、嘘、お財布みながら半額セールのでら安いCPU&GPUです。はじめてのAMD Ryzenですよ。
これでPlateau都市モデルも家で弄れるようになる、はずですよ、たぶん。