2021年1月5日火曜日

金襴緞子のおにしめながら

年末年始の休暇ですこし一息ついた。
最初の二日間くらいはずっと脳が仕事の続き、段取りやら手法やら考えてて、三日目くらいからやたらに眠くなって夜しっかり寝て昼下がりにはお昼寝もして、年明けて、それからじわじわ普段の生活リズムに戻った。
夢をずいぶん見たよ。いろんな人がでてきたような。初の沖縄公演に行く夢とか、旅の夢、横浜で寺ちゃんオススメの居酒屋行く夢とか、あと金子光晴の未発表小説を発見して夢中になって読む夢とか。夢のなかで夢中とはこれ如何に。

今年は年末におせちの材料的な食材を実家からもらったのでおせち作ったよ、祝の膳。去年は特に理由もないけどなんかもう験担ぎだるいなーってなってお正月無視して通常食喰って過ごしたんだったかな、今年はコロナのこともあるしほぼ外出しないで過ごしたので家の中でできることをじっくりと、で、睡眠と調理に走ったわけね。
母が散歩の途中に畑で拾ってきた金柑4つとか、金柑4つってどうやって炊くのよ、で、ちっちゃいミルクパンでとろ火でコトコト、案外いい具合に炊けたりした。
年末に天野さんから徒然なるままの食エッセイが送られてきたので、大晦日煮炊きの片手間に調理作文書いてお返しする。「きれいはきたない、きたないはきれい」大鍋の呪力についてなど。

あと実家では年末BSだったかシアターチャンネルだったかでゴッドファーザー三部作を一気見したそうなので、そういうのもいいかなとアマプラで一晩一作ずつ観る。うちの家族は(特に母)映画『ゴッドファーザー』が大好きで、わしわしが子供の頃から日曜洋画劇場でやるたんびに観て、我が家にヴィデオテーププレイヤーが登場してからはレンタルで字幕版を借りて観て、特別版が出たっちゃあ観てディレクターズカット版が出たっちゃあ観て、ずいぶん何度も観てるはずなのに全体の記憶があんまりないんだ。小中学生くらいだったからかな。ヴィトーが狙撃されてオレンジが道じゅうに転がる場面とか、印象に残る数シーンしか覚えてない。だいたい子供の頃は今以上に人の顔が覚えられなかったから、あんなに沢山の人が目まぐるしく出てきた日にゃ敵か身内かもわかんないし。若くてハンサムなイタリア系男子みんなTOKIOの長瀬みたいな顔してるし。裏切られたり黒幕だったり裏を読んだり裏の裏を読んだり、人間関係の理解がややこしい上に顔の見分けがつかないとなればまあ覚えてないよね。
年十年ぶりかで観るゴッドファーザーシリーズはなかなか新鮮でした。ヴィトー、若い頃も歳とってからも気がつくとオレンジ買ってるなあ。シチリア名産だから望郷の味なのかなあ。名古屋人だから赤味噌好きでしょくらいベタな言い草だけど。

映画観ながらチーズケーキ焼いたりもしました。どっしり系じゃなくてふわふわ系が食べたくなったんで卵白別立てでメレンゲ作って。初チャレンジだけどええ感じに焼けてでら旨かった、自作スフレ系はアリだな。
ずっと使いあぐねていたハイジさんのベルギー土産(1年前?2年前?)のレモンリキュールを香り付けに大さじ1くらい入れた、とても香り良い。これブランデーケーキみたいに焼いたフルーツケーキに染ませてもいけそうだな、次はそれいってみよう。

優雅なお正月休みも過ぎて仕事はじめですよ、まあ、それはそれで、優雅に。