2020年7月13日月曜日

そーえー!

貨物鉄道博物館帰りにはつい桑名駅前のドムドムハンバーガーで甘辛チキンサンドを食べてしまうわけですが、7月いっぱいでついに桑栄メイト閉館のおしらせ。
もしみんなで行くとしたら新味覚行ってぱいいち行ってやきとり食べての飲みコースだろうから、7月の貨物鉄道博物館開館日にドムドムだけの飲まない桑栄メイトおわかれ旅に行こうか思ってたところ、開館日前日の名古屋駅で後ろを歩いてた女の子の会話、
「今コロナ対策で地下街閉まるの早いよね」
「桑名のドムドムなんか営業時間10時15時だよ」
「えー、一日5時間営業?」
「しかも閉店1か月前倒ししてるし。7月末閉店予定って言ってたのが6月で閉めちゃった」
と、思わぬところで閉店済を知る。在庫なくなったらそのまま閉店するって話だったから早まるかなと思ってたけど、6月末か。予想より早かったな。


まあすごいビルだよね。

去年は台風で水郷花火中止だったっけ、2年連続花火大会中止さみしい、いや来年もできるかあやしいか。
年に一度、NTNが地元に大きな花を咲かせるハレの日なのにねえ。

市のホームページによると今回の再開発は「桑名駅周辺地区整備構想」の一環のようで、駅前広場整備・駅自由通路整備を市主体で、駅前複合施設整備を民間主体で執り行う計画だそうで桑栄メイト跡地は長島観光が11階建てホテルをつくる話なんだけど、いやー観光業とか今本業がめちゃくちゃ厳しそうやん、大丈夫なのかしら。それでもなばなの里はまーまーええ感じって噂を聞いてるけど。


桑名駅周辺複合施設等整備事業イメージパース(桑名市HPより)

半世紀前の再開発で桑栄メイトができたときも駅直結で鳴り物入りの近代的商業ビルだったのだ、失った古い情緒に思いはせたり来たるべき新しい時代と立派なビルディングに胸高鳴ったり、スクラップ&ビルドでおんなじ気持ちを抱いては壊し抱いては壊し、まちをつくるというのは頂上のない山を登るようだね。

古い建物と古いお店が好きで、車一台通れるか通れないかの先行きのわからない路地が好きで、もちくんと「バ、バックで元の道に戻れる?」「もうすこし先にお寺さんがあるからその境内でUターンしよう」とかわやくちゃ珍道中をやるのも実はちょっと好きで、違法建築やん?みたいなぐだぐだでごちゃごちゃな看板群が好きで、でも耐震の重要さも知ってるし緊急時の道路の確保の大事さもいやってほどわかるし、ほうすると塀とか看板とか撤去して建物もセットバックして道路拡幅してまっすぐ見通しのいい道に直した方がええわいなってなるんだけど、そんな日本国中スタバの路面店が似合いそうなまちになったらでらくそつまんねーじゃんとも思う、決して両立することのないふたつのまちの姿を思いながらすこしの胸の痛みとともに毎日おしごとをしている。