2019年8月7日水曜日

皇帝ペンギンのいない八月

塚本邦雄か渡瀬恒彦か、日本脱出したい八月。

ホームセンターおすすめのうどんこ病に強いきゅうり苗の品種名が「うどんこつよし」だったので吹く。
小林製薬的ネーミングセンスですね。

「無職の浪費家」(words by あり)とか嘯いていられればいいんだけど性格的になかなか、なかなかできないまねであった。
この夏はエアコン使わない!とかって実践して脱水症状起こす。じわっと3日くらいかけて症状が悪くなったから最初脱水のせいだと気づかず、酷い吐き気に苛まれながら「食あたりかなあ…」とか思ってた、あとから思えば連日連夜汗だくで寝不足で水分摂取はアイスコーヒー(利尿作用有)だけで行なっていた、そりゃ脱水するわな。後から思えばなんだってよくわかる、
KYK(危険予知訓練)は未来の目。

そいでもエアコンのフィルターもフィンも掃除してなかったからその後数日エアコン無しを通しましたよ、アイスノン首と背中に当ててさ。水風呂日に3回入ってさ。日中はOA研修に出かけて涼をとったよ。とりあえずAccessをちゃんと一から教わってみたよ。


で、真夏に復職する。前いた課は統廃合で無くなったので以前のお隣の課に就く。統廃合での雇い止めだったんで失業保険が待機7日のあと12月まで貰えるスケジュールだったからあらゆる知り合いに「12月までのんびりしなさいよ」と言われた、が、真夏の無職は死ぬんじゃ。
復職したらちょっと食欲戻ってよく眠れて2日くらいで体重も戻ったよ。
またまちづくりに精を出す日々へ。

所轄のハローワークは遠くて大変だけどわしわしが小中高と多感な時期を過ごした町なので少しだけ行くの楽しみだった、あ、あと多感な結婚生活もこっちの方だった。猪高車庫のパンダラーメンってわしわし小学生の頃からあるよ、いの中の先生御用達だったなあ。カフェメルスも同じくらい古くからあるなあ、80年代はおしゃれカフェバーだった、今は大盛り無料が人気の軽食屋(なんか形容矛盾だな)さん。
何十年かぶりに四川楼行って大好きな台湾酢豚が健在なのをメニューで確認しつつ冷やし中華。
切り揃えたハムが妙にうつくしい。
普通の酢豚と台湾酢豚とあって台湾酢豚が旨いのよ。 
しかし酢豚の定食に唐揚げ付けますかね。


細田守のアニメの空だな、と思った。