写真の投稿に失敗しております。が、出先なのでどーにも修正できない。
笹塚駅前のええ感じの居酒屋は、こんなです。
http://instagram.com/p/OeZC3IBzEK/
夏。ダウン。
がうがう。
なんでか、ぐったり横になっていると猫がぴったり添い寝してくる。
あちーんだよオメーは、とは言わず、ええ子だねえおばちゃんの看病してくれるんだねえ、と言うことにしているが、
添い寝期間は遠慮なく腹とか胸とかドスドス踏んで歩きやがる(普段は踏まないように迂回している)ので、
もしかすると、添い寝も腹踏んでくのもこちらの弱り度合いを測っているだけで看病とか心配とかそういうことではないのかもしんない。とも思う。
"How to tell if your cat is plotting to kill you"ってウェブページがあったっけなあ、日本語訳版もどこかにあったはずだけど、忘れた。
http://www.catswhothrowupgrass.com/kill.php
最後のテストの結果、ウチのネコが私を殺そうと狙ってる可能性は78%らしい。
ふみふみは殺しのサイン。
◇
G+やそこらへんで、コミケの様子などちらちら見聞きしたり。
忍殺島を重点的に廻ったらしい人の戦利品晒しポストに栗ちゃんのとこの本を見かける。
同じ人のポストにあった「醤油手帖」がちょっと気になったり。
皆さんお買い上げ品が肌色比率の高い本ばかりなのでそれ以外の色味の本は目につくのだ…
今回は米軍が取材に来てたそうですね。
◇
真夏真冬の公称56万人規模のイベントはおろか、盆明けの神田の書店街うろつくの思うのさえ難儀だよ、足りないのは、体力か、気力か。とりあえず、根気は、すごくなくなった。
◇
ええっと何かショッキングだった表示。
たかが電池残量が残り少ないだけなのに。血の色だよねえこれは。
あ、そういえば、今回のコミケカタログ表紙の岸田メル氏って元メガチカの役者さんなんすね。
小劇場演劇俳優から萌え絵師へ。それは珍しい転身ぶり、と一瞬思ったが、しかしそれほど異なことでもないか。
役者さんで正業がデザイン関係とか趣味で同人誌やってるとか多いもんな。
◇
敵と対決して具体的に勝ち負けが明らかになる競技より、体操とかハンマー投げとかの、一種孤独な競技が好きみたい。
何年か前に乗ったタクシーの運転手さんは「真夜中に放映してた『馬術』を見てからすっかり馬術ファンになった」と言ってたっけ。いいよね。
前回から出場者中最高齢選手ということで注目されて、じわじわとファンを増やしていることであろう。
◇
人が一生涯にするキスの数は平均25000回ですって。
誰が数えたんだろう。
◇
夏の夜の風。空見上げながら、空気のせいかな、なんか昔のこと思いだす。
やまっちと田岡さんと夏の三日月見上げながら歩いた稽古帰り、「あれはジョウゲンの月?カゲンの月?」「月が弧で弦を張る形になるわけだから、上弦だよ」「へえー」
こんな気温と湿度の夜だった。
這いよれ!フィルコさん。
ポチッてからちょうど二ヶ月で届く。
パンタグラフの方です。
「なんだよマジェスタッチじゃないのかよ」という声が聞こえてきますが、持ち込み私物でそんなもん買うかい。
早速会社に持ち込んで、LEDに黒ビニテ貼って快適に使っております。
マウスはロジクール有線を持ち込んでます。社内SEさんは「やっぱロジっしょ!でもね、俺のオススメは5ボタンだね」とのたまいましたが、マウスにいろいろさせる習慣がない(むしろキーボードだけで済ませたい派)ので超シンプルなM110愛用です。安いしね。
月変わり、勤務帯と週休日がちょっと変更になる、これで超勤が少し減るはず、ありがたい。
◇
他人との距離がわからない、やっぱりわからない。
近すぎるような気もするし言いすぎるような気もするし、もっと離れたところでもっと黙ってたほうが適正なんじゃないかと、思いながらも、傾斜していく。
土曜のソワレ後。
飲んでたら、なおちんに「髪切った?」と訊かれる。
なおちんとは初日と初日前夜にも顔合わせたり飲み行ったりしてるけどその間に髪は切ってない。
「切ってないよ」
「あれ?長くなかったっけ?」
「長かったのはだいぶ前だよ、1年以上前かな」
「あれ、そうだっけ」
で、まあ、その話は終わり。
次の日、職場で別部署のねえさんに、
「髪切った?」
「切ってないですよ」
「あれ?髪長くなかったっけ?」
「えっ」
…なんだなんだ。
長かったのか俺。
他人の中にいる自分が(一般的には)自分だぞ。
複数の人に言われると、どうも、どんな確証があることでも揺らぐ。
一事が万事で、仕事上のことなんかは「わたし間違ってません!そっちが誤ってるんでしょ」ってもっと主張していいんですよ、と、先輩に言われるが、それでも自分が一番信用できん。
老子に云う、
道は一を生じ、一は二を生じ、二は三を生じ、三は万物を生ず。
また云う、
天下万物は有より生じ、有は無より生ず。
有を生じた無とはなにか、つまり、「有」以前に「無」は「あった」のか。
無について考えると、どうもそういうところに行き着く。
暗黒物質的に、「無で満ちる」というような、形容矛盾世界を思い浮かべる。
◇
ブログやSNSにおける食べ物写真とは、ご近所づきあいにおけるお天気の話ポジションではないだろうか、と思うこの頃。
いやお天気の話で深夜テロは起こせないか、ううん。
鳥肝刺し、馬肝刺し等、食べるたんびはまじ君のアナキスト宣言がもれなくついてきます。
みよみよのリクエスト、だし巻き玉子(コーヒー味)
なにげにスイーツ党のはまじ君のハートをヒット。
ところ変わって、昭和の飲み物、ソーダ水。
「このわざとらしいメロン味!」的な。
◇
日々のこと。
ミネラルファンデーション、ノンシリコンシャンプー、炭酸パック、うん、なんかすごく女子っぽいな。
そして「女子力」は株式会社日本バリアフリーの登録商標です、という一文に吹く。
◇
夏がくれば思いだす、行きそびれた店のことなど。
とん助。
機会は数回あったんだけどちょっと躊躇しているうちに立ち退きの憂き目にあってしまった。
◇
まだお楽しみを残す夏。
夕方から飲み行ってもいい
夜風に歩いてもいい
花火見てもいい
涼んでもいい
暑くてもいい
熱くなってもいい
笑ってもいい
黙ってもいい
思い出してもいい
ひとりで泣いてもいい
一緒にいてもいい、とてもとてもいい。
まじでワンフェスも間近に迫りましたが、一足先に王者の幕開けでした。
休日、ふみこさんから電話、なんじゃらほいと思ったらとても久しぶりに粗忽を白状されてぬかりっぷりにむしろこちらが動揺する。した。
あいかわらずキレのあるぬかりぶりで。
そういえば明日初日かー、ってんで、差し入れ持ってく。
しまったメロンゼリーのメロン部分は植物だがゼラチン部分は動物だ、と電車の中で気づいたが、遅い。
時間いっぱいまで場当たりやってるだろうから差し入れだけ置いてそそくさ帰ろうと思うていたら、読みが外れて、金ちゃんと立ち話、そんで、スタッフ系と軽く飲んで帰る。
前回だったか前々回だったかのキューランプに匹敵する龍彦伝説は今回はまだ出てきてないそうで、うん、楽しみにしてます。
「明日残業がなければ観に来ようと思ってますが、初日に来られるのイヤですか?」
「いややっぱ初日でしょ」
やっぱ初日ですか。
そうですか。
今の夏の「攻めの美術」は、迫ってました。
翌。
ノー残業宣言にこころよくご協力頂けたことなどもあってなんとか初日開演に間に合う。
お客さんいっぱいでなによりです。
もっちぃと並びで鑑賞。
踊りのフォーメイションがすごくカッコいいなーとか、えー、ネタバレに抵触しないようにすると書けるのそんなくらい。
良かったですよ。
えーと、例えて言うとバストショットが連続しているような感じ…は少し感じつつも、そこからどう変化してくのかなっていう期待も含めて、面白かったですよ。
◇
夏バテしない夏。
食欲がひいてかない。よしよし。
しかし不整脈が再発しやがって意味もなく苦しい夏。
足もつるし背中もつるし。電解質か電解質が足りないのか。
求イオンサプライな夏。
いよいよ来週ですね!ワンフェス!
とか言ってみる。
休日、叩き場へ陣中見舞い。
原は遠いが広くて天井高くていいな。
イムコウが差し入れのココナツミルク風味缶コーヒーと塩梅飴を同時摂取して「合わない」と言いなさった。
わたしもまさかその2つを同時に口に入れるとは思わなかったよ。
一人芝居のチラシ完成版もらう。
◇
夏の甲子園行きドタキャン。会社の同僚と水族館デートドタキャン。今週はドタキャンされるウィークだ。
多忙と暑さでであっちもこっちも倒れる寸前だからしょーがないやね。
ちょっと、拗ねる、というか、ふてくされ気分になる。約束してたのにってぷんすかしたり、別に一人でも楽しいもんお出かけなんか暑いだけだもんって自己防衛システム・コマンド名"酸っぱいブドウ"が発動したり、諦め疲れたり諦め慣れたり、が、それもこれも楽しみにしてたのがダメになったからガッカリしたわけで、そもそもは会ったり一緒にどっか行ったりしたかったわけで、いつまでも拗ねたり怒ったりしてるのは感情的にはそういうもんでも理屈には合わないな、と、思い直して、美容院行ったり叩き場訪問行ったりして気分転換して負感情から離れる。
少しはおとなになりました。
まったくそうは思わんかね。
そのわりに何も伝わってはいないということも。
繋がる。繁る。蔓延る。つたう。つたわる。植物的だ。
◇
県美でエルンスト展開催。
セレベスの象見たいー。来てるかな。
◇
コリスちゃんのこの特集いいな。
「Apple, Microsoft, LEGO, 任天堂など、あの有名ロゴの初代のバージョンのまとめ」
http://coliss.com/articles/life/original-form-famous-logos-by-stocklogos.html
◇
政党名。
この一昼夜でいろんな(否定的な)意見やパロディを目にしました。
その中で、「ラノベのタイトルっぽくね?」という意見がなにか腑に落ちる。
イマドキと言えばイマドキの感覚なのでしょう。
ちょっとキラキラネームにも通じるベクトルのイマドキ加減。
井村昂一人芝居。浮きな男。
作・はやしももこ。演出・天願大介。
チラシは田岡一遠画伯。にゃんぱらり。
ダンディズムと枯れやがれ。
◇
良いこと言われてもあんま信じないのに、悪いことはすとんと腑に落ちる。
なんでだろ。
損な性分だね。
占いは、いいことだけ聞いておく。
◇
流行りものへ行く。
今はコーン茶(とうもろこしのヒゲ茶)。
利尿効果があるそうなので、膀胱炎予防にいいかなって。
とうもろこしの甘い香りが好きだ。
◇
夏の服を見てきた。
夏らしい白っぽいワンピース、で、「森」っぽくない大人な感じのはないかしら、と訊いたら、店員さんが、ああ、こちらはどうでしょう、とオススメしてくれたのが、もうそれはそれは王道プリンセスラインで首周りと肩のラインがかっちりした、レトロエレガントなワンピだった。ノーマン・パーキンソンのファッション写真、40-50年代のVogue誌みたいな。
エレガントでお似合いですよ!と勧められ、自分でも似合う自信はありますが会社に着ていく自信がありません。オフィス着にもなる一着を所望でした。
なかなかうまくいかんもんたい。
なんか急に夢をよく見るようになった、もとから夢は見てるんだろうけど断片的すぎて記憶に残らない、最近は夢らしい夢を見る。
センター試験受けに行こうとしてる夢とか。お母さんと旅行に行こうとしてる夢とか。
なぜ夢見るんだろう。
夢てふものは頼み初めてき。
◇
病院帰り、裏の細道を行く。
にゃんこがポテポテ落ちてた。
近づいたら起きた。
と思いきや、また寝ちゃった。
人間によくされてるにゃんこたちなんですね。
いい光景ですね。
◇
Chrome for Mobile出た。早速導入した。
ブックマーク同期便利。
しかしプニルのジェスチャ操作やHold and Goに馴染みすぎて、乗り換えるかどうか微妙。
◇
林ナツミの浮遊写真シリーズが好きだな。
カメラ女子のサブカルおしゃれ写真って言われちゃうんだろうな。
パルコの広告とかに起用されそうな感じだもんな。
好きだな。
うつろな舟、うつろう舟、からの方舟、此の岸へ運ぶ舟。
生きものの種乗せた窓のない箱舟。
ポケットの中の舟。
笹舟のように川面を流れてゆくオフェリア。
小さな窓をひとつ持った箱の舟。
船底に蔵されたもうひとつの小さな舟。
◇
しがらみぎらい。
Facebookのリコメンド機能のひとつに。
IPアドレスから地域を割り出して、同エリアの同年齢のユーザーを「知り合いではありませんか?」とお知らせしてくる、というのがあるそうで。
そりゃまた小・中卒業以来音信不通の同級生と旧交をあたためるいい仕組みにしてるんだなと思う一方で。
絶対Facebookやらねえと改めて思うのであった。
あ、子供の頃の住所とはぜんぜん違うところに住んでるんでそうゆうのには引っかかってこないと思いますけどね。
一番最初、あれは、もう2、3年も前かなあ、はじめてFacebookへの招待もらったんだけど、Aさんからの招待状の末尾にFacebookからのお知らせで「この人もお知り合いではありませんか?」ってBさんの名前が書いてあって、いや確かにAさんもBさんもワタシのお知り合いだけどAさんとBさんはまったく接点がないはずで、そして私自身はFacebookに登録も何もしていないわけで、なのになんでそんな的確に情報を掴んでオススメしてくるのだ、って、むしろ薄気味悪く感じたのを覚えている。
いやAさんとかBさんとかって匿名にする話でもないか、団長からの招待メールでスキちゃんがオススメされてたのね、グローバルに活動してるって以外の接点ないだろ!って思った、少し考えて、たぶん複数のユーザーのアドレス帳に同じアドレスの登録があったら「この人も知り合いでしょ?」ってお知らせしてくるんだろうなーと思い至り、薄気味悪くはなくなったけどお節介だなーと思った。
しがらまないで。
InstagramもSNSの一種である、が、メインは写真なので相手について知る情報はほんのほんの、断片だ。
リアルの知り合いは一握りで、ほとんどのフォロー・フォロワーが面識もない人。猫が可愛いからフォローさせてください、とか、なんとなくいい感じの写真なのでフォローします、とか、いちいちコメントくれなくても別に勝手に追加したり外したりしてくれていいんだけど、律儀にお知らせくださる人もいる。マメな知人は毎度一人ひとりに「フォローありがとうございます!」ってコメント返してて、凄すぎると思った、だって4000人のフォロワーを相手に。
そんなこんな、基本的に写真以外にはなんの紹介も繋がりもないのに、相互フォロワーの中にニヒル牛の常連さんとかいて、「世間って狭い…」と思ったりする、いやニヒル牛が手広いのか?
また別の人は、ときどき自作のイラストなどPostしてて、それがどことなくゴロちゃんの絵を思わせて(ゴロちゃんの絵をヘンリー・ダーガー風味にした感じ)、初個展をひらくというので情報を見たら期間中に会場でjaajaさんのライブも開催するという、なんだろう世間って狭い。台湾の女子高生ともオーストリアの主婦ともInstaで繋がっているのにやっぱりここにたどり着く。
この感じ前にもあったな、ああ、夜明けまでYouTubeの「関連動画」次々に見てて山田晋吾とマキノリョータにたどり着いた時かな、しかもその朝がミュシカでのライブ当日だったっていう。
この時→http://maruta.be/nora/237 http://maruta.be/nora/238
今回の会場は亀山なのでやや遠いけど、いや十分近いか、個展も気になるし会場も気になったしjaajaさんのライブと絡めて行ってこようかなと思う、うまい具合に会社休みの土曜日で、ただ、たぶんライブの途中で帰らないと終電を逃す。
会場は三重県亀山市関のナガヲ薬局 別館尾花座 http://navit.biz/page/ayaha/
作家さんの情報は尾花座のブログのリンクをたどってくと出てきます。
とかって言いながら見てたら、尾花座で先月山マキのライブやってたんですかい。世間は狭いですね。
ナガヲ薬局も気になる建物だなと思って見てたら、なんでしょうこの「映画監督 あがた森魚さん」って。世間は狭いんですね。
しがらみはキライだけど奇遇は好きです。
俗にいう「イケメンが言うとセクハラにならない」ってのと同じで、幾分か恣意的な仕分けですけど。
◇
七月です。
いきなり体調が悪い夏です。
次々に別の病に移行していきます。なんだこれ。
免疫力がめちゃくちゃ落ちてるのと気力だけじゃ保たなくなってるのと、あー。
ポンコツ君なんだよ。
たとえば旧街道沿いやら商店街やらの。
昔はそこそこ賑わって繁華だったろう通り。
駅からは距離があるし車で行くには駐車スペースもないし、跡継ぎもいないし、で、すっかり寂れてぽろぽろお店がたたまれて歯抜けにお店が残ってて。
そういうとこにある赤ちょうちんってすごくそそりますね。
懐古趣味ですかね。
飯田街道とか滝子商店街とか柳原通り、雁道あたり。
常連率が高そうで敷居がちょびっと高いんだけど、行ってみてアタリのお店だったりすると宝物を掘り当てた気分になります。
夏の夜の窓。
◇
チベットスナギツネの画像を見るたび「この顔、知り合いにいる気がする…」ともやもやするんですが。
参考 NAVERまとめ 「微妙な面でお馴染みのチベットスナギツネが話題に」http://matome.naver.jp/odai/2133856204399218001
柴さんとこの仕込み初日のハマジの写メ(おそらく連日の徹夜明け)がまさにチベットスナギツネ顔であった。
ハマジだったのか。
奴はチベット野獣だったのか。
◇
楽しいことを考えてみよう。
家だの仕事だのどうにも避けられない関係の中であれこれ不平不満やボヤキを生じたりしても。
好きな人といられれば夢のように楽しい。
好きだから楽しいのか楽しいから好きなのか。わからないけど。
楽しくなかったら好きじゃないかもしんないな。
鬱陶しいしがらみくさいことなんか他所に有り余るほどあるんだから。
どうにもSNSが肌に合わないのはやっぱりこの「しがらみ嫌い」が大きいと思います。
◇
抗生剤で痛みはバッチリ引いた。
が、原因不明のひどいめまいで会社早退。
仕事がちょっと暇な日で助かった。
貧血かね。まあ昨日まで体の中で炎症起こしてたんだもんな。
貧血といえば。
レバ刺し何年食べてないかな。
特に好物ってわけじゃなく、誰かが頼めば食べる程度の食べ物だったけど。
金輪際食べられないって言われるとちょっとなんだかな。
鳥刺し、食べに行きましょう。
◇
こないだサブウェイ行ったとき、自分の次に注文してたお兄ちゃんが野菜の加減を訊かれて「すべて少なくしてください」ってリクエストしてた。
なぜサブウェイきた。